頭皮の臭いやミドル脂臭や加齢臭や口臭やワキガやストレス臭や疲労臭やダイエット臭など、体臭には様々なものがありますが、女性が夏場に悩まされるものと言えば、パンストを穿いた際に生じる蒸れた臭いでです。臭いだけではなく、不快感や皮膚トラブルもつきまとう厄介な問題です。
ふとした疑問に嫌な臭いが漂い周りの人にバレているかもしれないという不安感に襲われる、汗で肌に張り付きベタベタしていて気持ち悪い、職業柄1日中ずっとパンプスを履き続けなければならないのでむくみと相まって不快感が増す、生理で経血が多い日やおりものの量が多い生理前は臭いがさらにきつくなるなどの悩みがある女性は多いのではないでしょうか。
湿気による菌の繁殖が臭いの原因
何もせずにほったらかしにしておくと不快感や嫌な臭いはどんどん強くなりますし、ストレスが溜まって精神面にも悪影響を及ぼします。集中力が無くなり、仕事のパフォーマンスが低下するという問題にもつながりますので、早めに対策を行って快適さを手に入れましょう。
対策を行う前に、まずは臭いにつながる原因を特定しておく必要があります。直接的な原因は、湿気による菌の繁殖です。
原因につながる要因としては、
- 肌のターンオーバーの乱れで足の裏や甲やくるぶしの部分の角質が硬くなりゴワついていて古い角質が溜まっている
- 下半身が全体的に汗ばんでいて湿気を帯びている
- 生理時の経血やおりものや汗でデリケートゾーンの湿気が多い
- 通気性が良くないストキングや下着を身につけていて長時間ずっと靴を履き続けている
- 精神性発汗で足に大量の汗をかいている
などがあります。
これらの要因に一つ一つアプローチしていくことが、対策においては重要なポイントとなります。菌は皮脂や角質などをエサにして増殖していきますので、足に古い角質が溜まっていてゴワゴワしている方は要注意です。
古い角質が溜まる原因は、ターンオーバーの乱れで肌細胞の再生がスムーズに行われていないことにあります。根本からの改善を目指すなら、徹底的な保湿ケアを行ってターンオーバーを促進させることが肝心です。
尿素が配合されている保湿クリームの効果
化粧水やクリームでしっかりと潤いを与えて、めぐりに良い肌環境に導きましょう。角質ケアとしておすすめのスキンケアアイテムは、尿素が配合されている保湿クリームです。
尿素の含有量が多ければ多いほど角質を柔らかくする作用も大きくなりますので、尿素が20%以上配合されている高濃度タイプのものを選ぶのがベストです。
下半身全体の汗が気になる場合は、通気性や速乾性や抗菌性や消臭性に優れたストッキングを選ぶことで不快感が緩和されます。オフィスで快適な環境を保つために、足元に専用の扇風機を置くという方法もおすすめです。
生理中やおりものが多めの日はデリケートゾーンが湿気を帯びて菌が繁殖しやすくなりますので、こまめにナプキンやおりものシートを交換したり、通気性が良い下着を身につけたりなどの対策も必要です。
殺菌力や洗浄力に優れたデリケートゾーン専用のボディーソープで丁寧に洗い、デリケートゾーンを常に衛生的な状態にしておくということも心がけましょう。
消臭や抗菌の働きを持つインソールを使用する
靴を長時間履き続けていることも湿気を帯びることにつながりひいては菌の増殖に直結しますので、リラックスできるサンダルなどに履き替えて過ごすのが理想的です。それが不可能な場合は、消臭や抗菌の働きを持つインソールを使用するのがおすすめです。
足の汗の原因は、気温や湿度の上昇によるものだけではありません。緊張や不安や怒りや興奮やストレスなど、精神的な作用によっても発汗が多くなります。精神的な作用によって分泌される汗のことを精神性発汗と呼びます。
アポクリン線という汗腺から分泌される汗で、ベタベタしていて不快な臭いを伴うという特徴があります。暑さや運動や入浴などの体温の上昇に伴う温熱性発汗は健康的で良い汗ですが、精神性発汗は不健康で悪い汗とされています。
パンストを穿いて蒸れが生じるとさらに臭いが強くなりますので、健康的で規則正しい生活を身につけて体の中からアプローチし、精神を常に穏やかな状態に保つということも対策として必要です。
栄養バランスのとれた質の良い食事をとる、適度な運動を日常的に行ったり水分をこまめに補給して新陳代謝を活発にさせる、睡眠時間や休息時間をたっぷりと確保して疲労回復やストレス解消に努めるなどを心がけましょう。
まとめ
物理的なケアとしておすすめなのが、フットケアアイテムを使用するという方法です。足専用のデオドラントスプレーや消臭スプレーなどもありますし、汗によるベタつきが気になるときに拭き取れるシートなどもあります。
塩化アルミニウムが配合されている制汗剤は、汗をかく前の清潔な状態の足に塗っておくと発汗を抑えることが出来ます。出かける前に塗っておけば、1日中足を快適に衛生的に保てます。
多角的なアプローチで積極的にケアをしてパンストによる蒸れを撃退し、夏を快適に爽やかに乗り切りましょう。